印刷範囲
本文プリント

タグ: 整頓

Vol.120:先輩の終活でだんな様の片付けスイッチ・オン

だんな様は、モノを捨てるのが嫌いな人です。モノを粗末にせず、取っておくことが当たり前の環境で育った影響もあるようで、要らないと思うと躊躇することなく捨てる私とはだいぶ価値観のズレがありました。それでも43年間の結婚生活で、こちら寄りに感化され(本人の弁)、昔と比べるとだいぶ捨てられるようにはなってきたと感じてはいます。そんなだんな様に先日1本の電話がありました。

Vol.119:片付けの振り幅を最小限にする効果

家の中も気が付かないうちにモノは増えていくと思われます。なぜならば、入ってくる量が出る量よりも絶対的に多いからです。皆様も片付けの振り幅が少なく済むように、日々モノと向きあってくださいね。

Vol.118:準活・次の行動の前にやっておく準備活動

整理収納アドバイザー2級資格取得の学びの中に、使用頻度でモノを分けて収納するというコンテンツがあります。特に使用頻度が高い身近なモノをまとめておく大切さを伝えます。皆さんのバックの中を想像してください。そこには必ず持っていなければいけないモノが凝縮されているはずです。

Vol.117:片付けと人生の区切りのお話

SNSや携帯電話の普及で年賀状という形も、大きく変化していくのは時間の問題でしょう。形が変わるといえば、年賀状じまいの他、墓じまい、実家じまいもよく耳にするようになりました。片付けって人生そのものなんですね。

Vol.116:一年の〆のお片付け

年内に片付けたい事、物リストを作成してみてください。ひとつひとつ済んだコトを消して達成感を味わっていく。これって片付けに効果大なんですよ。今年も気持ちよく終わり、気持ちよく新年が迎えられますように・・・

Vol.115:モノに命を吹き込む賢いモノの手放し方

市内の文化センターに「自由にお持ち帰りください」というコーナーがあり、不要になったモノを自由に置いていいスペースがあることをスタッフの方が教えてくれました。次の人にバトンタッチ!モノは使ってこそ活きる。これでモノにまた命を吹き込むことができました。

Vol.114:時代にともなう暮らしとモノの変化

ファッションにも音楽にも流行があるように暮らしにも流行り廃りがあります。でも住まいは<住む人の住まい方>でどうにでもなるのは昔も今も変わらないはず。皆様の思うかたちで、これからも心地よい暮らしのかたちを見つけて欲しいものです。

Vol.113:よそのお宅ってどんな使い方をしてるの?気になって仕方ないモノの捉え方

お片付けサービスで伺うと本当にいろいろな捉え方があるということに気がつきます。母のしつけで育ってきた私も、結婚し自分なりの暮らしが確立すると考え方、捉え方にも違いが出るものですね。

Vol.112:家もビジュアルが大事なんです

今日は人を招く「その日のための綺麗のコツ」をお伝えしましょう。もちろん家を綺麗にするには片付けすることが一番ですが、家もビジュアルが大切です。ちょっとしたコツは自分のためにも家族のためにも大いに役立つものですよ。

Vol.111:使わなかったモノをひと手間かけて使うモノに変える

しまってあったものの、何となく取っておいただけで使い道が定まらない。目的もないまま持っているのは【活かされていないお荷物】と判断せざるを得ません。今のうちに何とかしなければ次世代まで残ってしまうことにもなってしまいます。

Vol.110:物事をシンプルにする効果・マドン監督の言葉

「ただ持っているだけ・ただ持っていただけのモノ」という物をどのくらいお持ちでしょうか?買う時もしっかりとした目的を持って買うようにすると、買ったあとの持ち方が変わります。

Vol.109:もらって悩んだモノを活かすためにした工夫

人生にはいろいろなシーンでプレゼントを頂くことが何度かありますね。残念ながら意に反して趣味に合わないモノやどう使いこなせばいいのか分からないモノもあります。だからと言って大切な人からもらったモノを簡単に処分するのはなかなかできないものですね。

Vol.108:モノを慎重に選ぶ目を養う大切さ

先月は新たに絵を買いました。リビングには1枚だけルドゥーテのバラの額が飾ってありますが、テレビの横の空いた壁にも何か絵を飾りたくなったのです。飾ってからはその雰囲気を崩すことのないように、部屋を更に整えるようになりました。絵の効果ってすごいです。

Vol.107:暮らしの中の時間整理について

整理収納の話をたくさんしていますが、それはモノだけのことではありません。経済的なことや、精神的なことなどにも大きく関わりますし、他にも時間的なことも暮らしの中でもとても重要ですね。

Vol.106:片付けは失敗と納得の繰り返し

2月に入っても厳しい寒さが続いていますね。いかがお過ごしでしょうか?今年もモノの整理・モノの収納・快適な毎日・心豊かな暮らしを目指して地道に楽しんでいこうと思います。

Vol.105:ささやかなエコ活動とSDGs

新年あけましておめでとうございます。セキスイハイムの新居で新しい年を迎えたばかりのご家族もいらっしゃるでしょう。経年劣化は否めませんが、家も心を込めて大切にすると傷みも少なく済む。キレイに住まうにはその意識が大切ですね。

Vol.104:早い対応は三文の得

今年もいよいよ最終号となりました。一年は本当に早いものですね。そろそろクリスマスのプレゼントやお正月のお飾りも用意された方もいらっしゃるのでは?早い段階の行動は全てに安心!途中で何かあっても対応ができる余裕がありますね。

Vol.103:賢いバック収納のコツ

バックは高価なモノもあり一生モノ感覚で買うこともありますが、一生モノという安定した言葉は最初だけで、永久ではないということ、そして劣化は避けられません。眠っているバックをいかに上手に収納していくのか、バックを見直しながら考えていきましょう。

Vol.102:寝具の持ち方の昔と今を比較してみた

皆さまのお宅でも子どもの成長や、買い替え、買い足しなどで寝具がどんどん増えることがあるでしょう。大量寝具を押入れの中で眠らせておくのはどうしたものか?と考え何年もかけて全て使い切りました。

Vol.101:昔から悩みの多くは服だった

「捨てる技術」の著者である辰巳渚さんは、今から20年以上前でも片付けに困っているモノのトップは書類と服だとおっしゃっていました。こんなに片付けのノウハウや収納本が出ていても、現在の悩みも昔とあまり変わらないんですね。

タグ

お問い合わせ

セキスイハイム東海
コールセンター
【24時間受付】

不動産買取
ページの先頭へ