Kさまのお宅は築24年のパルフェ。
昨年2月に太陽光発電を搭載してオール電化住宅にしたのを機に、「この際なら水まわりも」「せっかくだから1階全体を」とご希望はどんどん膨らみ、その結果はご覧の通り。奥さま念願のホワイト×ブラックを基調色としたシンプルモダンなリビングダイニングには、これまた奥さま念願のバーカウンターを設置。洗練されたデザイナーズホテルのごとき空間に生まれ変わりました。 また、玄関ホールもイメージを一新。来客の視線に考慮して階段の蹴込もホワイトの板張りとすることで、空間全体に統一感が生まれ、まさに〝邸宅の顔〞となりました。
足が悪く、一時は歩くことすらままならなかったというお母さまも、明るくなった自室と、将来まで安心なバリアフリー仕様のおかげでしょうか、すっかり健康を取り戻されたとのことです。
歳月の経過に合わせて「暮らしを着替える」。
そんな発想を実現することができるのも、耐久性と可変性に優れたセキスイハイムだからこそ。その最たる好事例のひとつが、ここKさま邸であることは言うまでもありません。
【Before】リフォーム前のお悩み
- リフォーム前のリビングダイニング。壁の北側に独立型キッチンがあった。
- 2間続きの和室。明るい南面(手前)をお母さまの居室に、暗い北面を洗面&浴室にリフォームしたいとのご要望
【After】リフォーム後の暮らし
- 明るくモダンに生まれ変わったLDK。照明は 電球色のLEDダウンライトを採用して光熱費を抑え るとともに、クールな空間にあたたかみを添えている
- ダイニングの一角に家事コーナーとしてカウンターを設置。現在はふたりのお孫さんのお気に入りスペースに。手前右は階段下収納の扉。一般的なタイプよりも高さにゆとりがあり、収納力もたっぷり。このほかにも使い勝手に優れた観音開きのパントリー(食品庫)やホールに設置した生活用品庫など、まさに“適物適所”の機能的な収納計画も目を引く
- 7.2kW太陽光発電を搭載し、光熱費はつねにプラス収支というKさま邸。1階を全面改装、2階はホールのクロス貼り替えのほか、トイレなど一部設備の交換を行った
- 玄関ホールもホワイト×ブラックを基調色とした洗練空間。1階フロア全体がフルフラット仕様のため、お母さまも安心して移動できる。また、廊下の壁には、将来、手すりも設置可能な下地を採用
- 将来、車椅子でも使用しやすいよう、トイレの出入口はワイドな引き戸を設置。便器の背後には消臭効果もある壁紙「エコカラット」を採用した
- 車椅子での使用にも配慮し、浴室 と洗面の出入口はワイドに設計。 洗面もホワイト×ブラックを基調 色に、モダンな空間となった
リフォームコーディネートも
お任せください!