静岡発!「整理収納」なるほどレシピ
2018年4月8日
Vol.60:2タイプのクローゼットの使い方
部屋の中の収納で大きな役割のクローゼットですが、使い始めの形が崩れてしまい、いつの間にか押し込むだけの空間になってしまうことがあります。 容量以上に入れようとすることが第一の原因。中の使い方にも問題があります。 クローゼットが引き戸で左右に開くタイプか、観音開きで中央が開くタイプかでデッドスペースの場所が変わります。忘れがちなデッドスペースは最初に考えた方が賢明です。引き出し収納も戸の形状によって置く場所が微妙に変わります。 クローゼットは部屋の中の収納の割合でいったら面積も広く強い味方です。長く付き合うには大切に使っていきましょう!2018年3月5日
Vol.59:多様な使い方のできる箱と袋の話
女性はきれいな空き箱が大好きです。私もしかり。空き箱といっても、しっかりした状態でよれよれでない箱。しかも花柄やおしゃれなデザインだったりするとなかなか捨てられません。とりあえず・・・取っておく。こうして空き箱ってどんどん溜まってしまうんですね。ビニール袋も日々使うアイテムで必要不可欠なのでこれも溜まりやすい代表的なモノですね。いつか使うかもしれない・・と思って取っておくと意外に場所をとります。2018年2月5日
Vol.58:暮らしのイメージを持つ
寒さはまだまだ続いていますが、自然界では少しずつ春の兆しを感じてきました。今年は何の花を植えよう!苗もそろそろ買わなくちゃ・・・などガーディニングが趣味の方なら次の植え替えも気になっているのでは?花の手入れもどのくらい丁寧にしたかによって花の成長も違ってきますね。これって家の片づけもしかり。キレイに整えたあとの持続の方が大切。散らかることなんて本当に簡単。もし皆さまがキレイにした家を持続していきたいならば、こんな秘訣お教えしましょう!2018年1月8日
Vol.57:今年の初めに風水を取り入れよう!
私のライフワークである「整理収納」は人を喜ばせることができる「力」をもっていると思っています。日々のちょっとした整理でも片づけでも、終わったあとの爽快感と充実感を得るたびに心が軽くなるのを感じています。 整理収納はよく風水と結び付けられ考えられます。2017年12月4日
Vol.56:シーズンにしか使わない家電はどうしまう?
いたるところで紅葉の便りが聞こえてきますが、寒暖の差も激しくなり同時に一段と寒さが身にしみてきましたね。 皆さまのお宅では、もう冬支度はお済みでしょうか?家電は形が不揃いで収納泣かせです。シーズンにしか使わない家電はどこに収納するのか?できるのか?考えてみましょう。2017年11月8日
Vol.55:毎日使うお弁当箱・水筒の取り扱い
お弁当作りをしているお宅の悩みは何がありますか? ひとつには、お弁当箱や水筒の置き場所があるのではないでしょうか? 蓋のパッキンや本体の角はしっかり乾かしたいし、次の朝にはすぐ使わなくてはならないので、細かい収納は面倒になります。 むしろ、ざっくりと大雑把に「かご収納」などはいかかですか?2017年10月2日
Vol.54:家にねむっているモノでも誰かに必要なモノはある
家の中で生活しているだけでモノは増えていきます。 新しいモノが入ってくれば古いモノは要らなくなる。でも古くても大事なモノは必ずあります。古くなればなるほど思いが強くなり手放せなくなる。本当に大事なモノは納得するまで取っておいていいのです。2017年9月4日
Vol.53:親子で助け合う片付け
実家に行った時のことです。母が指にケガをしたので簡単なパジャマのズボンのゴム替えを引き受けました。 「針箱は?」と聞くと押し入れの中とのこと。取り出そうとしたら針箱の取っ手が壊れていて片手で持てません。両手で持ったら昔のソーイングボックスで結構重いのです。 中を開けたらぎゅうぎゅう詰めに裁縫道具が入っていました。ゴム通しもなかなか見つかりません・・・2017年8月4日
Vol.52:モノの整理は心の整理
熱中症で病院に搬送されるニュースを毎日耳にするようになりました。昔はなかった花粉情報や紫外線情報も時期になると天気予報で知らせてくれます。 これからは熱中注意喚起情報(?)となり、そのうち幼児と年配の方は外出禁止注意報なるものが発令されるのではないかとさえ思ってしまいます。 皆さまの夏はいかがですか?暑さに負けない体力つくりと気持ちの持ち方で、今年の夏も頑張って乗り切っていきましょう!2017年7月3日
Vol.51:ゾーンでエリアを決める
講座でもよくお悩みを聞く機会があります。 所有している互いのモノで、ご家族との関係がこじれることもよく聞く話です。 ご主人の趣味のモノの増殖で収納スペースが崩れる。子供の作品でストレスになる。親の昔のモノで押入れが占領されているなど・・・。 どんな家族構成でも悩みは発生します。どこかで線を決めて譲りあうことが円満の秘訣かもしれません。2017年6月2日
Vol.50:早めの梅雨対策で先手必勝
爽やかな5月も去りいよいよ梅雨入りが近づいてきましたね。 梅雨入りトップバッターの沖縄・奄美地方では既に5月13日には梅雨入りしました。雨の苦手な私は少しでも遅れて欲しいと願っているのですが、梅雨入り前にショックなことが先月勃発!久しぶりにボックスシーツを洗濯しようと外した時、私の目の中に飛び込んできたのは、ベッドの中央部分の変色です2017年5月2日
Vol.49:キレイの相乗効果
玄関先に花を植えたり、鉢を飾ったりするだけで格段に雰囲気は変わります。花を飾っただけでもっとキレイにしたくなる。花が一番いい状態で綺麗に見えるようにしたくなる。キレイは綺麗を呼ぶとはこういうことなのです。2017年4月3日
Vol.48:実家の片づけ 親と子の温度差
講座などで悩み相談としてよく聞く実家に置いたままになっている荷物の問題。今回は誰でも心当たりがあるかもしれないお話をしてみましょう!2017年3月3日
Vol.47:スタイリストに学ぶ、服の持ち方でクローゼット改革
服の持ち方は、暮らしの中のモノの持ち方に共通するとも言えます。皆さんも暮らしの節目になるこの季節にもう一度、洋服はじめ家の中のモノの見直しをしてみませんか?2017年2月3日
Vol.46:「ベッドの下の空間を上手に使って収納倍増」
女性が一番関わると言ってもいい台所は大きな問題になります。その人が使いやすくても他の人にとっては使いにくいこともあります。何らかの意図があっての収納でも価値観や頻度、動線、動作で大きく違ってきます。収納に完成はないので、共有する場所こそ、お互いが納得できる形にしていきたいですね。2016年12月2日
Vol.44:「家の中のモノに<定位置>の必要性」
常にモノと向きあっているので、何が「必要なのか?」、「不要なのか?」と自身に問いかけ、モノを管理、支配する立場ですが、モノを過剰に持ちすぎると、逆にモノに支配されて立場が逆転することもあります。皆様はいかがでしょうか?モノにおぼれているということはありませんか?2016年11月2日
Vol.43:日本庭園に学ぶ美しさ
龍潭寺のお庭を拝見しながら、人の暮らし・生活もここに繋がるのではないかと痛感しました。家の中も常に整えておけば、散らかってもすぐ片づけたくなるだろうし、余分なモノは目につくはず。整うことがどれだけ人の心を穏やかにするのだろうか?暮らしや生活が整うだけで人間関係まで変われるはずです。相乗効果は壊れることなくいいことだけが広がります。仏教の六曜には「仏滅」がありますが、実は「物滅」とも言い、「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」日ともされています。 6日ごとに仏滅はやってきますが、仏滅の日に要らないモノを処分していき家を片づけるのもなかなか洒落ているとは思いませんか?2016年10月4日
Vol.42:学校からのプリントをどう管理?
配布物で大切なのはその情報の重要性と期日です。軽いお知らせだけのモノもあれば、期日が決められていて提出しなければならないモノもあるでしょう。書類ケースの中にとじ込みすれば解決ではなく、重要性を順序立てることが大切です。2016年9月2日