ご自宅でできる緊急時の対策として、緊急度別に「非常用品の確保」「電器の確保」「水の確保」の3つを引き続きご案内いたします。
訓練1)非常用品の確保ー持ち出し袋の中身を確認する【緊急度★★★】
緊急時用の非常用持ち出し袋の中身を確認しましょう。
食料や水などは賞味期限を確認して、期限間近のものは買い換えましょう。
期限間近になった食料は、防災訓練の一環として試食してみましょう。
主な非常用持ち出し袋に入れるべきもの
- 懐中電灯(小型のペンライト)
- 笛
- 簡易トイレ
- ティッシュ
- 食糧(アルファ米、乾パンなど)
- 急場の水分・栄養分補給としてゼリー飲料
- バンダナ(包帯や三角巾、マスク、帽子などの代用)
- 携帯電話(充電器、予備の乾電池も必要)
- ラジオ
- レジャーシート
- 防寒用品(カイロ、靴下、レインコートなど)
- 常備薬、救急セット(三角巾、ガーゼ、包帯、脱脂綿、救急絆創膏、綿棒、はさみ・刺抜き兼用ピンセットなど)
- 身分証明書
- 現金(紙幣だけでなく小銭も用意)
訓練2)電気の確保ー太陽光発電の自立運転モードを試す 【緊急度★★】
太陽光発電システムには、いざという時に電気を確保するための「自立運転モード」が搭載されています。
切り替え方法は簡単!自立運転スイッチを押すだけです。
「自立運転モード」とは、停電時の非常用電源としてお使いいただくために太陽光発電システムに備わっている機能です。停電時に自立運転モードに設定することで、ソーラーパネルで発電した電力が自立運転時専用のコンセントに供給されます。その電力は、携帯電話などの充電のほか、テレビや冷蔵庫、電気ポットなどの家電製品に使用することができます。
訓練手順
- 自立運転モードを使用するための準備・確認をします。
- 主電源ブレーカーをOFF にします。
- 太陽光発電モニターを操作して、自立運転モードに切り替えます。
※シャープ製はモニターに、京セラ製はパワコンにスイッチがあります。 - 使用したい電気機器を自立運転用コンセントにつなぎます。
- 電気機器使用時は、発電状況をこまめに確認しましょう。
- 主電源ブレーカーをONにし、連系運転モードに切り替えます。
※自立運転モードのままにしておくと売電できません。ご注意ください。
訓練3)水の確保ー非常用水としてエコキュートの水を取り出す【緊急度★】
エコキュート(電気温水器)のタンクの水は、断水・停電時に生活用水として使用できます。
新潟中越大震災では、給湯器のお湯が役に立ったと報告されています。
水道が止まってもタンクから直接お湯を出すことができ、災害時に威力を発揮します。
⇒災害時エコキュート・電気温水器の取り扱いについてはこちらをご覧ください。
訓練手順
- 電源を【切り】にしてください。
※漏電遮断機のレバーを【切り】にしてください - 専用止水栓を閉じてください。
※タンクへの給水を止めます。 - 逃がし弁を開けてください。
※逃し弁のレバーを上げることにより、空気を取り入れます。 - 付属のホースを非常用水取り出しバルブに取り付けてください。
※バケツや洗面器などにお湯(水)を取り出すためにホースを取り付けます。 - 非常用水取り出しバルブを開けてください。
※タンク内の湯(水)を取り出します。バケツや洗面器で受けて使用してください。
(1) ネット de 防災訓練を実施した感想
- 非常時の自立コンセントを使ってみました。操作がわかるまでは少し手間取りましたが、やってみると案外簡単でした。エコキュートの方は、普段から外の機械の操作に慣れておくことが大事だと思いました。これを機会に、普段からいざというときの操作についてきちんと準備しておこうと思います。(伊豆市 A様)
- エコキュートより水を取り出しましたが、意外と簡単にできました。今後も時々防災について家族で確認事項の確認をしておきたいと思います(富士宮市 A様)
- やり慣れてないこともあり大変手間取った。エコキュートだけでなく、自立運転モード時の緊急説明書があると助かる。(浜松市 K様)
- 災害時のことは、やはり不安が多いです。マニュアルや防災訓練をきっかけに、家族で何ができるか、意識を高めたいと思います。(伊豆市 A様)
- エコキュートの使い方が、あせっているとちゃんと使えるか心配(浜松市 T様)
-
自立運転モードがあることを知りませんでした。試しにやってみたら簡単にできたので、やっておいてよかったです。いざという時あわてずにすみそうです。(湖西市 I様)
(2) 我が家で行なっている防災のためのひと工夫
- 我が家では備蓄品の置き場所があまりないため、普段使いと合わせて考えている。食べる前に買ってきて予備を必ず置いておく。そうすることで賞味期限切れも防げる(浜松市 K様)
- レトルトの食品とペットボトルの水は、常に使っては買い足している。(浜松市 A様)
- 災害時にそなえて突っ張り棒を用意しています。(湖西市 I様)
(3) その他にお寄せいただいたご意見やご質問
- 備蓄用食品には多種あるようですが、現在どのようなものがあるか教えてほしいです。(浜松市 N様)
⇒地震情報サイトJIS 「食料備蓄のポイント」が参考になります。合わせてご覧いただければ幸いです。(セキスイハイム東海コールセンターより) -
非常時のための備え。あるから大丈夫、じゃないですね。操作方法を教えていただけるのは、ありがたいです。入居後の、こうゆうきめ細やかなサービスは、本当に有り難いです。(静岡市 O様)
【無料】「防災診断」を承ります!
ご入居者様からいただいた「いざというときに使い方がわからなくて困りそう」というご相談から、防災に必要な機器の取り扱い説明を確認事項をチェックする 「防災診断」を受け付けています。 ご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。
※「無料防災診断を希望」をチェックしてご送信ください。