A.セキスイハイム東海コールセンターからの回答
レバーハンドルは、毎日頻繁に開閉するためドアのパーツの中でも劣化しやすい場所です。
レバーハンドルの動きが鈍くなってきたり動作に違和感を覚えるようになったら、早めに修理・交換を行いましょう。万一レバーハンドルが外れてしまうと、ドアを開けることができず閉じ込められてしまう危険性もあります。
レバーハンドルは毎日動かすものなので、丈夫に作られています。
しかし、レバーハンドルの耐用年数は10年~15年ほどです。
耐用年数を超えたからといって交換する必要はありませんが、10年を過ぎるとレバーハンドルの動きが鈍くなったりがたつきが見られるようなら修理や交換が必要となります。
普段よく使用するトイレやリビングなどのレバーハンドルは他の居室と比較して劣化しやすい場所です。レバーハンドルが外れたり動かなくなったりして、トイレに閉じ込められてしまったら大変危険ですので早めの修理・交換が必要です。(他にもレバーハンドルではないですが、浴室の出入り口も扉が開けられなくなり、浴室に閉じ込められたりしてしまう事があり、要注意です。)
レバーハンドルが、がたついているだけであれば修理で対応できる場合もありますが、完全に折れたり、外れてしまった場合は寿命のためドアノブの交換が必要です。 また、がたつきの場合でも修理は一時的な処置なのでしばらくするとがたつきが出てしまう場合があります。耐用年数を過ぎているのであれば、できれば交換をした方が安心です。
レバーハンドルの注文の仕方
注文はこちらから
⇒ ハーモネートショッピングクラブ
STEP1: メーカー名を選択
「フロント板」に刻印されているメーカー名を確認してください。
STEP2: 台座の形状・寸法を選択
「台座」の形状と寸法を確認して下さい。
STEP3: 交換範囲を選択
「ラッチごと交換」「ハンドルと台座を交換」を選んでください。