A.セキスイハイム東海コールセンターからの回答
「自然災害=地震」のイメージが強いですが、「暴風雨」もまた恐ろしい自然災害です。これを教訓に、自然災害に対する「早め早めの備え」について、ご一緒に考えてみましょう。
窓ガラスを守るための対策
まず、守るべきは窓ガラス!
「台風で窓ガラスが割れて散々な目にあった」というのは、よく聞く話です。
でも実際には、風圧そのものだけで窓ガラスが完全に割れてしまうことはほとんどありません。
窓ガラスが割れる原因の多くは、「風による飛来物(小石や木の枝など)」です。
つまり、暴風雨下の窓ガラスは「何も当たらなければまず安心、でも飛来物が当たれば簡単に割れてしまう」というわけです。
さて、ここで問題なのは、自宅の庭に風で飛ぶようなものを置いていなくても、隣近所や道路などから飛んでくるため、「飛来物をなくす」ということはほぼ不可能だということ。だからこそ「早め早めの備え」が重要なのです。
同時に、近隣に迷惑がかからないよう、飛来物になりそうな物はあらかじめ室内に取り込んでおく、などの対策も必要です。
また、厄介なのが、台風のほとんどが「風」と「雨」がセットでやってくる、という点です。すなわち、いったん窓ガラスが割れてしまえば、雨は室内に容赦なく降りこみ、床には無数のガラス片が!さらに防犯の観点からも、修理が終わるまで家を留守にすることもできません。
救世主は頑丈な雨戸やシャッター!
飛来物から窓ガラスを守るためには、何よりもまず頑丈な雨戸やシャッターが不可欠です。
一度、晴れた日に雨戸やシャッターが老朽化していないか、不具合はないかをすみずみまで点検してみましょう。
少しでも気になる場合はお気軽にご相談ください。
もうひとつ、この時期にぜひ見直していただきたいのが「住まいの保険」です。ひとことで「住まいの保険」といっても、火災保険や地震保険、家財保険など、その種類はさまざま。また、たとえば同じ火災保険でも、ご加入状況によって補償内容も変わります。今回の竜巻や台風を機に、大切な住まいのための保険について見直してみてはいかがでしょうか。
⇒「各種保険」サポートページヘ
近年、予想困難な台風、豪雨による被害が各地方で多発しています。
水害によるハザードマップも各市町村ごとに確認し、ご家族皆様で災害時に備えて頂く事をお勧めします。
⇒静岡県/緊急・危機管理情報/県内気象情報のご案内